前回は防犯フィルムについてお話ししましたが、今回は防犯ガラスについてお話します。防犯ガラスは2枚の板ガラスに特殊なシートを挟んだ構造をしています。
防犯ガラスはひびが入ってもシートの吸着力でガラスの破片が飛び散らず、空き巣などが手を入れる隙間も生じない点が防犯性の向上につながっています。品質の基準はガラスの厚みなどやメーカーによっても異なりますが、強力な破壊方法にも耐え厚みもある防犯ガラスほど高品質とされています。しかしよいとわかっていても気になるのはお値段ですよね。一般的なベランダのガラスを防犯ガラスにした場合、10万円以上となることも珍しくありません。その為お住まいのすべての窓を全て防犯ガラスにするというのは必ずしも現実的な方法とは言えませんが、ご自宅の窓の大きさや目立たない場所にあるなど一つ一つの窓を注視して、必要なところに必要な手当をするのも大事なことだと思います。家の窓について侵入されやすい場所、危険だと考えられる場所を特定し、該当する窓を防犯ガラスにする。危険度がそれほど高くない窓は防犯フィルムにしてみるなどです。昨今、快適な住空間を作るためにさまざまな機能性も求められ窓の種類も豊富になりました。その為強化ガラスや網入りガラス、合わせガラスも防犯ガラスに近い性能があるという間違った認識があるのも事実です。どの場所にどんな手当をして侵入犯罪を防ぐのか、ご不明な点はぜひ弊社にご相談ください。
記事一覧へp>